ブログ

ブログ

2012.09.11

O脚矯正~その5~

こんにちは!

 

まだまだ昼間はあついですね~~~!!

 

でも、ふと気づくとあんなににぎやかだった蝉の鳴き声が聞こえなくなっている。

 

確実に秋が近づいて来ていますね☆

 

今日のお昼は、八丁堀駅近くのデニーズまで出かけてきました!

 

15時近くにお店に入ったのですが、とっても混んでいてびっくり!!

 

大人気のデニーズなのですね☆

 

その後、道の反対側にあるマルエツに行きました。

 

今まで、お店で使う日用品をどこで購入しようか悩んでいましたが、

先日お客様にマルエツの存在を教えていただき、トイレットペーパーが普通の値段で買えたので感激でした(笑)

 

前回はコンビニで購入し、とっても高価なトイレットペーパーになってしまいましたので。。。

(その分使い心地は最高でした☆)

 

 

こんな感じで、今更ながら、少しずつ駅前も開拓していっております・・・☆

 

 

ではでは、継続してお伝えしてきている、

「O脚の原因」について書きます。

 

原因7、O脚と偏平足の密接な関係

 

足裏には体重を支えるだけでなく、歩行のときに地面から受ける衝撃から体を守るという大切な役割があります。

その役割を担っているのが、『親指の付け根』 『かかと』 『薬指と小指の間』 の3点トライアングルです。

この3点を結ぶ線はそれぞれに緩やかなカーブを描くアーチ状の骨格になっています。

このアーチが崩れてしまっているのがいわゆる「偏平足」の状態の足です。

偏平足だと体重をバランスよく支えられず、また歩行時の骨格への負担も多くなってしまいます。

グーチョキパー体操などで、足裏のアーチを鍛えましょう。

 

 

原因8、乱れた食生活が骨の成長を妨げます。

 

O脚は骨格の歪みが原因で起きるということを考えると、骨自体の健康がO脚に大きくかかわってくることは当然です。

骨そのものがもろいと、骨格の他の部分でトラブルが生じた場合に骨盤や足の骨がその負担をきちんと受け止めることができません。

その結果、関節や筋肉に必要以上にストレスがかかってしまい、足の骨が湾曲してしまいます。

 

糖分の取りすぎは、カルシウムを溶かしてしまうので気をつけましょう。

バランスの悪い食生活や無理なダイエット、お菓子や外食、コンビ二食、清涼飲料水の取りすぎなど、基本的な食生活を見直すことが大切です。

 

 

 

これらのことに気をつけることで、O脚だけでなく、自身の体にとってもよい影響を及ぼしてくれると思います☆

 

よりよい毎日の為に、出来ることから少しずつ改善していきましょう!

 
私もがんばります☆

 

Cuna大深